中小企業診断士独立を目指す男(おっさん)の物語

このブログは中小企業診断士資格で独立を目指すおじさんのブログです。

10月25日にIotプロフェッショナルコーディネータ試験を受けてみました。

こんにちは、Kentaです。
先日福岡で行われたものづくりフェアでも何かとAI及びIotという
キーワードが出ておりましたが今後はIotのことも多少は語れる。
何なら、導入のお手伝いもできないといけないでしょう。
ということで以下の資格を取りに行きました。

その名は

Iotプロフェッショナルコーディネータ!

なんじゃそれと思う方いらっしゃるでしょう。そうでしょう。
この資格は、Iot検定制度委員会という団体が主催しているらしく、
2016年に始まったばかりの検定資格制度で、Iotに関わる全ての人の
人材育成になるようにと創設された資格です。

http://www.iotcert.org/

似たような資格にIotシステム技術検定試験というものもあります。

http://www.mcpc-jp.org/iotkentei/index.html

Iot検定側を受けた理由としては何といってもCBT試験であること!
※CBT試験は試験会場に訪問して、パソコン上で試験を受ける。
 ・その場で合否がわかること。
 ・試験日程もこちらのある程度日程が自由に決めれる。
この2点がポイントでした。
Iotシステム技術検定試験は日程が強制でしたし、試験費用が高い…。

取得の目的!

お客様に対して業務効率化とか提案する際に利用する。
このためだけです!

どんな勉強したか?

これは、この検定を受験している方すべてが持っている
”Iotの教科書”
”Iotの問題集”
この2冊だけを大体3回転ぐらい。
でも、多分30時間ぐらいは時間を使っていると思います。
ただし、本当にこの2冊だけでいいのかと言われると非常に疑問です。

実際のテスト

テスト問題は70問、PC画面に残り時間が出てくる仕様。
大体、制限時間は60分だったかな、忘れた。
1問あたり1分ないぐらいの感覚ですが大体30分ぐらいで終わります。
後は見直し、CBT試験の便利なところは回答した後の問題でも、
チェックを付けておくことができるので後でもう一度見直しが可能なこと。

想定外だったこと

ただし、かなり焦ったのはIotの教科書、問題集の内容とは想定外の
問題が出まくる。わからない問題が多分20問以上はあったと思います。
ここら辺は今後受験する方はご注意ください。かなり焦りますので!
なんか受験した方のブログとか見てると前述のIotシステム技術試験の
公式テキストも組み合わせて勉強されている方もいらっしゃるので、
そちらも手に入れたほうがいいかもしれません。

結果詳細

合格イメージ

71点で合格!
内訳は
・戦略とマネジメント 71%
・産業システム 62%
・法務 60%
・ネットワーク 58%
・デバイス 91%
・プラットフォーム 66%
・データ分析 80%
・セキュリティ 70%
一番、よくわかってなかったデバイスとデータ分析の正答率が良いという
不思議な結果でした。一番時間かけて勉強した部分がもっとも高得点に
なったというのは良かったのですが、戦略とマネジメント部分などは
もう少し得点源にできるべきではなかったかと思います。

とにかく、合格できたのでよかったと。
後は、お客様の経営に役立てるのみ!
以上で本日のブログは終わります。ありがとうございます。

 

IoTの全てを網羅した決定版 IoTの教科書

IoTの全てを網羅した決定版 IoTの教科書

 

 必須

 

問題を解いて実力をチェック IoTの問題集

問題を解いて実力をチェック IoTの問題集

 

必須

 

IoT技術テキスト 基礎編 [MCPC IoTシステム技術検定基礎対応]公式ガイド

IoT技術テキスト 基礎編 [MCPC IoTシステム技術検定基礎対応]公式ガイド

 

 これに目をとおしてほうがいいかも

 

 

 "o"を抜いたらこんなん出てくる。

2019年10月24日 視点を変えるとそう見える

おはようございます。i-consulting officeの田中です。
昨日は、前職で非常にお世話になっていたお客様から
”独立のお祝い”ということで食事会を開いていただきました。

ありがとうございます!

その席でお客様から頂戴したお話が本日のテーマで、
あくまで、こういう見方をする人もいるかもよという
アドバイスをいただいたという話です。

どのような話なのか?
昨日のお客様に限らず外部の方から見たら
”なんで退職するの?”
と思うのが普通なのでしょう。

退職前の私の状況は、
一部上場企業、会社名は業界では名も知られている。
一応、役職も課長代理、年収もそれなりにある。
子どもはこれからお金かかるお年頃。

傍から見たら、退職する理由がない!確かに!
私もそう思う!

となると・・・。
田中は何かやらかしたのではないか?

落ち込んでいる

でも、きちんと退職の挨拶にもきたし、引継ぎもしてきたし、
ということは社内でのもめごとが理由ではないな・・・。
それなら、女性関係か!?と。

残念ながら、
わたくし一切モテたこと
がございません😭

モテ期?記憶にございません。何それ?おいしいの?
奥さん、こんな旦那で申し訳ない。という状態です。

これを読んでくださっている方に誤解のないように言いますが、

もめごと起こして
退職したわけじゃございません!😁

もちろん、お客様も本気でそう思われたわけではないんです。
そういう見方をする人もいるかもしれないよ。
というアドバイスをくださったわけです。
※ 誤解のないように書くと 私をそういう目でみるお客様ではございません!

しかしながら、確かにその発想はなかった・・・。

お客様の立場に立って改めて見てみると、
そういう視点で見る方がいてもおかしくはないなと
物事をいつもと違う視点で見てみることの重要性を
改めて教えていただいたと思います。

というわけでたまには違う視点(考え方)を
することも大事ですね!
昨日お世話になったお客様のところに何か私のお仕事を
提供できる日を願って、本日のブログは終了します。

ありがとうございます。

 

FoxEyes - Change Eye Color

FoxEyes - Change Eye Color

 

 視点を変える

 

 支店:これは営業本

 

 支店:言いたかっただけ

 

視点を変える -仕事で成功する発想法

視点を変える -仕事で成功する発想法

 

 視点

2019年10月23日 この日気になったキャッシュレス決済について

こんにちは、Kentaです。
かなりブログをさぼってしまいました。
忙しくなったわけではないのに・・・。
昨日は、陛下の即位式典ということで祝日になったことを、
当日の朝に知りましたが、何ら変わらない日常を
過ごさせてもらいました。

さて、本日は日ごろの生活の中で利用する
キャッシュレス決済について疑問があるので書きます。
ちなみに私の場合はキャッシュレス決済ではなく、


リアルにキャッシュレス!

お金がない。
でございます。ありがとうございます。
どなたか教えてくださる方がいらっしゃれば教えてください。

普段、個人的にはちょくちょく利用させてもらっている
100円ショップと1,000円カット。
※1,000円カットは税込み1,080円がなぜか1,200円
消費税どさくさ大幅便乗値上げになっていましたが。

以下の話は私の地元だけの話だったら申し訳ないですが、
このほぼ単一の価格帯の商売にも関わらずどうして、
PayPayやLINEPayなどのお手軽なキャッシュレス決済に
踏み切らないのでしょうか?

100円ショップについて

100円ショップに関してははむしろスーパーとかに
導入されている無人レジの設置がなぜできないのだろうか?
と考えてしまいます。
※少なくとも私の家の近くのセリア、ダイソーは両方とも同様。

 

そもそも、そういった単一の価格帯で商売しているお店は、
小売りによくあるローコストオペレーションという御旗の下、
レジの負担の軽減が目的の一つのはずなのに、
いまだに毎回レジを通して、小銭をじゃらんじゃらん言わせて
支払いをするの手間じゃないですか?もういいでしょ?
設備投資にどれくらいかかるのかはわかりませんが、
キャッシュレス決済可能にするだけで
レジの回転がスムーズになるはず!
無人レジまで投資したら、
軽く1店舗当たりパート一人分の人件費が
浮くんじゃないでしょうか?
パートさんの年収100万ぐらいと考えても
500万×耐用年数5年とみて、
500万ぐらいは1店舗当たり投資できるんではないの?
私の知っている限りでは、5年で500万もする
POSレジは見たことないけど。

 

それよりも、たぶんやっていると思うけど、
入荷時のバーコードに商品分類とかきっちりつけて、
売上時にデータをしっかりとって、
そのBigデータをAIでぶん回して、
次のトレンドは何かとか地域とか場所の特性が
ないかとか分析して、商品企画と出店計画、
店舗別の品ぞろえあたりを充実させればいいのになと
思ったりもするんですが、いかがでしょうか?

1000円カットについて

これまた、100円ショップと似たような話ですし、
私が利用している1,000円カットチェーンだけの話かもしれません。
まずは前提、私が通っている1,000円カットは券売機で
チケット購入してチケットに書かれている番号が
呼ばれるまで待つ
というルールのお店です。

 

このお店で私が戸惑ったことがあるのですが、
券売機で以前は、1,080円という価格であったためすぐに
おつりがなくなるという事態が発生するということでした。
私もこのおつり不足でチケットが購入できず、
近くのコンビニまで飲みたくもないジュースを
買いに走った記憶がございます。

客にこんなことさせるなら
キャッシュレス決済導入しろよ!

と声を大にして言いたい。

そこで私はカットしてくれてるお姉さんに聞きました。
「なんで、キャッシュレス決済導入しないの?」と
当然経営者でもないお姉さんが知る由もありません。
ただ、出てきた答えは券売機の購入においては、
【男性】【女性】【子供】などいくつかのボタンがあります。
それをお店を締めた後に
「男性が何人、女性が・・・とカウントして分析できるように
しているから、今更変えられないんじゃないですかね?」と
後は純粋に設備投資の費用がないんでしょうねと。

設備投資は置いといて、男性か女性か子供か区別する
QRコードにして、読み込んでもらえばいいじゃない。
それなら分析できるでしょ。と
そもそも券売機とかにお金貯めこんでおくのも危険だし、
なるべくその辺は少なくて済むほうがいいんじゃないの?

なんなら、キャッシュレス決済用の端末を別に
導入してもいいのでは?
なんなら、キャッシュレス導入機器の手配だけなら、
以下のようなものもあるよっていう。

※私は上記のサービスの手先ではありません。
商工会議所からこんなことしてますよと紹介してもらったので、
少し中小企業診断士らしく掲載してみました。

端末だけなら無料、手数料が厄介なのでみんな入らないのか?

今日は、単一価格帯商売のお店が
なぜキャッシュレス化しないのかという
疑問を書きたかったのと単純に自分\が面倒なのを
減らしたいという思いから
書かせていただきました。ありがとうございます。

 

 

ゴールデン☆ベスト

ゴールデン☆ベスト

 

 ぺいっ!って寛平さんがやってなかったっけ?

  

 PayPayと言えばこの人

 

 なんか感動する映画だった記憶。

 

 キャッシュレス

 

 

 

 

 

経営革新計画について

こんにちは、Kentaです。

昨日の台風の被害はすごいことになってますね。
台風の被害に遭われた方へお見舞い申し上げます。

本日はまじめな内容を一つ。

先日の金曜日は中小企業診断士の勉強&懇親会がありました。

今回のテーマは「経営革新計画」の申請についてをテーマとした勉強会でした。

私も先日、会員となった大野城市の商工会議所さんからとりあえず、経営革新計画を作ってみなさいと言われたばかりでもあり、ものすごくタイムリーな内容ということもあり、大きな期待をもって参加してまいりました😊

それではそもそも経営革新とは何かというのは以下のリンクが詳しそうですが、
要するに「新事業活動」に取り組み、「経営の相当程度の向上」を図ることを目的に策定する中期的な経営計画書です。

経営革新計画とは | 経営革新支援 | 経営相談 |東京商工会議所

それではこの経営革新計画の承認のメリットは何か?というと。

それはこちらに少し書いてありました・

1)政府系金融機関から低金利の融資を受けられる資格が得られる。

2)信用保証協会の優遇措置が得られる。

www.rmcjohnan.org

以上のような内容です。

しかしながら、この承認を得るにはこれまでとは違う商品の開発だったり、役務の開発だったりなど
「新規性」❓「違い」❓
を生み出すことが重要です。

 

なぜなら、申請の用紙に自社の現状や競合の状況を表現しなければならないところもあるからです。

尚、経営革新の認定機関として税理士さんや会計士さんの事務所が認定されているところもありますが、上記のような自社の現状や競合の状況を経営戦略を見ながら表現できるところは少ないらしく中小企業診断士の活躍のしどころがあるというようなお話も出ておりました。

 

ちなみに意外に感じたのは申請を書いた場合、自社や競合のことは書くけど、顧客のメリットを書いてない方がいるらしく😭そこは注意が必要な点だと思います。
顧客のメリットがわからないものを誰が購入するのか?それで経営が向上するのかっていう話ですよね。

 

 

その他にも申請用紙の書き方に関する注意点でどの部分が抜けていることが多いよというような話、実際に認定された企業の事例なども聞くことができ、学びの多い良い時間を過ごすことができました。

これから経営革新計画を書いて認定してもらうべく動く私からは以上です。ありがとうございました。

 

信長の野望・革新

信長の野望・革新

 

 

 

「経営革新支援」の進め方―中小企業診断士の経営革新支援手法

「経営革新支援」の進め方―中小企業診断士の経営革新支援手法

 

 やっぱりこんな本もあるんですね。

 

目指せ!経営革新計画承認企業―中小企業新事業活動促進法

目指せ!経営革新計画承認企業―中小企業新事業活動促進法

 

 認定企業になったほうがいいんでしょうね。

 

採用しました!

おはようございます。Kentaです。

とうとう採用を行うことにしました。

悩みました。
やはり個人事業主として仕事を始めたものの、完全にすべての作業を一人で行うことには、限界を感じております。

そこで、採用活動を行うことにしました。
しかし、この人手不足の状況の下、なかなか個人事業主と働こうなんて人は見つかりません。

私としても贅沢な要求をしており、
・中小企業を元気にしようという私との理念の共有ができる。
・朝から晩まで私と行動をある程度、共にする覚悟がある。
・賃金をそこまで払えないけど頑張れるのか?

こういった諸条件と照らし合わせて、ようやくその才能を持っている方に
出会うことができました。苦肉の策です。彼のマーケティングスキル、接客態度(人懐っこい)、無駄口をたたかない(吠えない)など様々な利点も持っているため、わが社の広報室長として採用させていただくことにしました。

 

ご紹介します。10月15日より就任予定の
田中あん室長です。アン部長よろしくお願いします。

というわけで本日は私が個人事業している会社に社員(犬!)が入った
ということで本日のブログは以上です。ありがとうございます。

お金のリアルについて学んできた。

おはようございます。Kentaです。

先日は「小学生からの子供にかかるお金のリアル」

というセミナーに参加してきました。

 

www.facebook.com

そもそも、奥様の誘いで一緒に参加してみたので周りは奥様ばっかりで、おっさんは私一人という場違い感半端ない状態でのセミナーでした。
しかも、座学だろうなと思ったらテーブル単位のワーク形式でさらに戸惑いは増加。


しかしながら、セミナーの内容自体は非常に面白いもので自分の未来(年齢)を見つめながら、家族の未来と突き合わせるとどういうときにお金が出ていくのか?というもので、改めて考えさせられる内容でした。

例えば、私が50歳になったときに、奥さんは?子供は?何歳になっていて、このタイミングではどれくらいのお金が発生しそうなのか?子供の高校、大学入学の時は、自分は何歳で奥さんは何歳なのか?それを見ながら自分の将来の夢やその年齢のタイミングで想定される悩みなどを書き出して、現時点で考えらえる解決策を話し合うというものでした。

f:id:kentarou5210:20191010065333j:plain

我が家の世代的なリアル

※一番左が自分の年齢でそこから家族の年齢に合わせてラベルを糊付けしていくという単純だけど、個人的にはこのシートは秀逸だなと思いました。

私の家庭の場合だと、子供たちが中学と高校の同時入学、当然そうなると下の子供の高校入学の時は上の子供が大学入学というタイミング、お金がかかりそうなタイミングがちょうど同じタイミングで重なってしまうということがわかりました。

セミナーの中では、その時にかかるであろう費用も準備されており、私の住んでいる地域だと、

・中学生 3年間で学習費、公立でも144万5千円、私立だと401万7千円
 それから別途食費やおもちゃやレジャーなどで100万ぐらい×3年間

・高校生 3年間で学習費、公立122万7千円、私立だと297万4千円
 こちらはプライベートの費用はないですが、中学生(100万ぐらい)と比較して、安くなることはないと思われます。※高校無償化どうなるか?

・大学生 4年間で国立 約539万3千円、私立文系 約780万8千円、私立理系 約826万7千円

ということらしいです。

つまり、これからすべて”公立”に通ってくれたとしても

学費だけで約806万5千円×2人で約1,613万かかる😨

ということですね。尚、食費や小遣いとかレジャー費用は含まれておりません。私立大学で一人暮らしでもされた日には一体いくらになるんでしょうか?

そういったこれから発生するお金のリアルについて学べたのは良かったと思います。

また、このセミナーは子連れ大歓迎ということでまだ赤ちゃん👶の子供さんをつれていらっしゃるママさんも結構来られてましたが、赤ちゃんを見ながら、家族の将来を考えてセミナーに参加する・・・。頭が下がります😌

というわけで我が家の将来に不安を感じながら、子育てしつつ、セミナーなどで勉強されているママさんたちに尊敬の念を抱きつつ本日のブログは以上です。ありがとうございます。

 

REAL 14 (ヤングジャンプコミックス)

REAL 14 (ヤングジャンプコミックス)

 

 

 

親子で学ぶ お金と経済の図鑑 (まなびのずかん)

親子で学ぶ お金と経済の図鑑 (まなびのずかん)

 

 

 

マネーボール (字幕版)

マネーボール (字幕版)

 

 

 

自分を応援してくれるのは誰なのでしょう?

おはようございます。Kentaです。

先週末は少し人と会う機会が多かったため、いろいろと思うところを書いてみようかと思います。

何度かブログに書いてきましたが、会社を辞めて思うことシリーズという感じです。

最初に書いたように先週は人に会う機会がありどういう人とお会いしたかという分類をすると、以下のようになります。

 

1.士業として開業している先生方

2.IT業関係

3.前職で一緒だった年配の方

f:id:kentarou5210:20191007070430j:plain

以上の3種類の方々です。では、この3種類の方々が自分に対してどのような接し方をしてこられたかをまじめに書いてみます。

 

1.士業の先生方、この方々はそもそも「中小企業診断士?何ができるんですか?」とまじめな感じで質問を受けます。

最近の士業の関係の方々も何に特化しているかが重要でその辺を聞いてこられて協業できたりするのかを考えていらっしゃるように思えます。

※悲しいのは中小企業診断士って同じ士業なのに反応はあまり良くない感じ。😭

 

2.IT業関係、この方々はやはり年代が若いこともあり

個人事業主に対しても意外に協力的です。何かと世話を焼いてくれます。

今のところ一番の味方というところでしょうか?😊

 

3.前職で一緒だった年配の方、今のところ、このゾーンが一番印象よくないです。まず自分をなめてかかっているからか「お前になにができるの?」もしくは「あいつ大丈夫か?」という感じから入ります協力しようとしてくれる方もたまにはいますが、

大抵の人は、大丈夫か?と言って心配している風ですがあくまで口だけです。なんならフリーターやろ?ぐらいに思っている人もいて協力してくれるわけではありません。むしろネガティブ発言のほうが多いです。😩

 

ちなみに前職の方で同世代もしくは後輩たちは応援してくれる側です😊

                       f:id:kentarou5210:20191007075818j:plain

一人になって1か月、だれが今のところ自分を応援してくれるのか?だいぶわかってきた気がします。年配の方でも私の応援をしてくださる方もいるかもしれませんが、なんとなく、どのタイプ(年代?)と付き合えば前向きに仕事が進みそうかわかる気がしてきました。

あまり、人を色分けしてはいけないのでしょうがこれから頑張ろうと考えている人間に後ろ向きな発言をしてくる人は遠ざけたいと思う今日この頃です。自分もそうならないように気を付けなければ・・・。

私の愚痴と今後独立しようとされている方へ、

誰が自分を応援してくれるのか見極めてほしい❗

という思いを込めて本日のブログは以上です。ありがとうございます。

 

 

ファイト!! (「ザ・シングルス」LIVE 2018 Day1)

ファイト!! (「ザ・シングルス」LIVE 2018 Day1)

 

 世代がばれる。

 

老害の人老益の人―老人と、これから老人になる人々へ

老害の人老益の人―老人と、これから老人になる人々へ

 

 

 

10年継続できる士業事務所の経営術: 安定運営のための48のポイント

10年継続できる士業事務所の経営術: 安定運営のための48のポイント

 

 士業といってもこういう類の本で中小企業診断士を対象にしたものはほとんど出会ったことがない気がする。